第2次自主WR、タイム大幅圧縮
2001年05月12日(土)
2日前に1度行った自主WRだが、恒常的に行ってこそ精神・足腰・心肺が鍛えられると考え、再び朝っぱらからJR相模湖駅に降り立った。今回は安デジカメ持参である。定期的に写真を撮ってみたので、今回はコースについて解説したい。
弁天橋 |
10:52 |
城山 |
11:42 |
高尾山山頂 |
12:28 |
薬王院 |
12:35 |
高尾山口 |
13:20 |
WRスタート地点の相模湖公園。 |
相模湖を出発して渡る弁天橋。ダムによって作られた人工湖である相模湖から、少しずつ流れてきているのがこの川。たまにダムが放流するため、この橋は放水の負荷を受けないために吊り橋になっている。 |
弁天橋を越えて、弁天橋から見えていた斜面をスイッチバック式に登ってゆく。このときに見られるのがこの滝。けっこう山の中にきた気分になれる。実際には住宅地の隣なのだが。 |
件の斜面から弁天橋を見下ろす。 |
住宅地から山に向かっていく道路。 |
城山まで登る道。ここが一番心肺に負荷がかかる難所といえる。撮影地点は、城山の休憩所までの中間地点にある、かつて売店であったであろう場所。ここからさらに1q以上登る。 |
先の売店跡地から城山までの中間地点、だいたいあと0.8qあたりにある場所。相模湖や中央自動車道、通り過ぎた住宅地などが一望できる。 |
城山。ここの休憩所には、意外と人が存在する。 |
城山を過ぎると、今までの峻険な登り道とはうってかわり、下り坂となだらかな上りの連続に。ここまで来ると、他の行楽客とも頻繁にすれ違うようになる。 |
写真を取り忘れたが、高尾山山頂に至り、そしてすぐに薬王院などの神社仏閣を通り抜けることとなる。この辺りは携帯電話を使えなくもないが、とても不安定である。 |
神社仏閣を抜けると、高尾山口、つまりこの山の反対側の入り口まで一気に下る。ケーブルカーやリフトもあるのだが、自分の足で歩くと、長い長い下り坂を歩き続けることに。 |
そして京王線高尾山口駅。私の自主設定WRのゴール地点。 |
これで第2次自主WRは終わったのだが、ここから私は中大に向かい、そこで白門祭実行委員主催の新歓スポーツ大会の観戦に向かった。何事もなかったかのように日常にもどって、何喰わぬ顔で大学構内をうろつくのも一興である。まさか、相模湖から山を越えて大学に来ているアホは、私ぐらいなものであろう。
ちなみに、先日行った第1次自主WRでは、高尾山口に到達するまでに4時間近くかかったのだが、今回はだいたい二時間半で到達することが出来た。慣れなのか、少しは鍛えられているのか。タイムが縮まったことはうれしくもあり、今後も行うWRへの目安ともなる。有意義な行為であった。