|
|
畳というのは、私のような田舎者には落ち着いてよい。寝っ転がれるし。ただし、うかつに寝っ転がっているところを寮監に見つかると大変なことに。 |
備え付けの棚。この棚は隣室との壁代わりであり、2つがこちら側に開き、もう2つが隣室側に開いた。こんな薄い棚板で隔てているので、声は筒抜けだった。 |
|
|
棚に早速物品を収納。だが、衣類もそんなに数はなく、最低限の日用雑貨しか持ってきていなかったので、収納スペースはもてあまし気味であった。 |
隣室との仕切りがわりの棚だが、棚の上には1p近くの隙間があった。先に寝ると、隣室の光りが漏れて気になる人もいたとか。 |
|
|
これは散らかっているのではない。片づける勉強をイスの周囲に置いて、1日で全てこなしているのである。これが毎日の風景であった。 |
机を写す。古い、事務用のスチール机であるが、まあ機能に於いては困らない。電気スタンドは自前。 |
|
|
自前のカラーボックスには、テキスト、バインダーにまとめたノート、プリントなどを整理して並べておいた。バインダーの中には、日記や手紙も混じっている。 |
カラーボックスの一番上のスペースは辞書を放り込む他は、名札・学生証などの必携グッツを、帰寮時に叩き込んだ。 |
|
|
ネルフのマグカップ。茶を飲む習慣は一切ない私だが、二次元的魂を忘れないために持ち込んだ。 |
机の前に貼ることを義務づけられている標語類。両国名物である。 |
|
|
洗濯物を干すのは室内しかない。湿度の高い関東で、さらに湿度が上がった。手前のバスタオルはもちろんエヴァグッツである。 |
各部屋に備え付けられている防災ヘルメット。壁に貼り付けられている黒い物体はエアコンのリモコン。私はほとんど使わなかったが。 |
|
|
気が狂って、私は防塵ゴーグルと防臭マスクを付け足した。役に立つ局面はほとんどないのだが、こうした些細なことが遊びであった。 |
ほとんどない、私自身を写した浪人中の写真。左の物品を装備したところ。どこの過激派かはたまた解体現場の作業員か・・・。 |
|
|
枕元にはライト付きの目覚まし時計、マグライト、単語帳、そして日記。寝る前に布団で日記を書くのが日課であり、最大の娯楽であった。 |
押入の中。寝具の他は、備蓄雑貨とゴミしか入っていない。柱に貼ってあるのは、手書きのチェック事項。登校前は必ずチェックした。 |