鉄砲の模型か、ゲームの武器か
2003年02月24日(月)
大学時代の部の先輩であらせられたГ氏(仮名)は、私と恒常的に生産性の乏しい通信をしている。1997年から何百通やりとりしたのかは数えたこともないが、随分とアホな文言を書いている気がする。最近は、近々行う引っ越しについて書いたところ、Г氏から私の新居をM4A1カービン抱えて襲撃するとの返事を頂いた。それから急にエアガン談義になってしまったような。その中で、「実銃の模型」を欲する私と、「ゲームの武器」を追求するГ氏との意識の差が随分と現れた。そこをちょっと紹介したい。
もちろんこれらのメールは、大学時代の誰がどうしたとか、「ベルセルク」の騎士団の名前がどうだったとか、インチョン上陸作戦がどうしたとか、雑多なことが書かれておる。その中から銃器に関する記述だけを抽出したものであることをご承知いただきたい。
晴天→Г氏
転進まであと数日。新居は、近くにコンビニさえもろくになく、駅からすばらしく遠いという好立地になります。
夜間行軍には最適です。
ぜひM4A1を抱えておいでくださいませ。
AK47でお出迎えいたします。
Г氏→晴天
> ぜひM4A1を抱えておいでくださいませ。
> AK47でお出迎えいたします。
戦場での取り回しを考えて気分が出るグレネードを外した上、ダットサイトとサイレンサーを付ける為フロントサイトを外した為原型を留めておりません。3月に入ったら関東復帰祝いでもしよう。
晴天→Г氏
> 戦場での取り回しを考えて気分が出るグレネードを外した上、
> ダットサイトとサイレンサーを付ける為フロントサイトを外した為原型を留めており
> ません。
まあM203は、分隊で一人しかライフルに装着しないものですよ。ないのは一向に問題ないかと。あくまでグレネードランチャー手(語呂がわるいので、擲弾筒手)が戦闘中無防備になりがちだから、グレーネードランチャーにAR15を組み合わせたのがM203なわけです。M203が主であって、AR15はおまけなわけです。
でもって、ダットサイトとサイレンサーとは、気分は警察急襲部隊というかテロリストというか。非軍事化しましたね。これこそ小火器による軍事力の私化の象徴たる武器かと。ますますもってAK47とマッチしますよ。
Г氏→晴天
> でもって、ダットサイトとサイレンサーとは、気分は警察急襲部隊というかテロリ
>ストというか。非軍事化しましたね。これこそ小火器による軍事力の私化の象徴たる
>武器かと。ますますもってAK47とマッチしますよ。
ダットサイトは銃を構えなおした際に、照準を合わせるまでの時間を短縮できるので重宝する。
待ち伏せの場合は時間をかけて照準をあわせられるので不要であるが。
ダットサイトの邪魔になるのでフロントサイトを取ってしまったら、銃口が無くなりインナーバレルがむき出しになってしまった。それを隠すつもりでサイレンサーをつけたら、予想以上に消音効果が大きかった。このカスタムの欠点はスリングを付けられない為、常に片手が塞がってしまうこと。スリングがあればカービンを肩にぶら下げて両手で別の武器を使用できるのだが。あと長時間あの重い銃を抱えていると、腕への負担も馬鹿にならなかったりする。
部屋に大きな荷物を増やせる様になったら、片手撃ち可能な電動ガンを一丁購入しても良いかと考えている。MP5とP90はユーザーが多いのでそれ以外で考えたいところだ。あと実用性は低いが、バイオシリーズの銃を集めている者としては中折れ式のグレネードランチャーも欲しいところ。
バイオといえば、カプコンが今度はタナカと組んでマグナムリボルバーのガスガンを作るらしい。
4月に2万5千円で発売予定とのことだ。現在当方にはジル用・バリー用のサムライエッジと、6インチと10インチのデザートイーグルと、ゴールドルガーが揃っているので、一応購入を検討中。
バイオ0のボーナス武器らしいが、マルシンから発売されたM629のカスタムバージョンに形が少し似ている。
晴天→Г氏
手元に残った銃は4丁。
・AK47(東京マルイ)
モーターがやや痛み、バッテリーが明らかに劣化している。
バッテリーの買い替えが必要。
・S&W・M649(マルシン)
ガスボンベがいかれて発射不可能。ただし、リボルバーなのでガスなしでもシリンダーやハンマーは動かせる。
・Cz75(KSC)
唯一まともに稼動する拳銃。
・M84F(ウェスタンアームズ)
メーカーに修理に出したが、故障直らず。
ガスが入らない、入ってもすぐに抜ける。
銃が欲しいです。
AK47があと1ダースくらいあれば、革命を起こせますよ。
それはともかくとして、M4A1は随分と無体な改造をなされたようで。ダットサイトとサイレンサーはともかく、スリングが使えないのは痛いですね。ダットサイトが付いたということは、キャリングハンドルも使えませんし。私はリアリティ重視(というかゲームとかしないので、必然的にそうなる)なので、そういう意味でもスリングは必須です。でなければ抱え筒とか、訓練も出来ません。
まあ、列車の中でむき出しの銃を背中に背負うわけではないので、輸送時にはそんなには困りはしないでしょうけど・・・。
さて、弾丸の威力にほとんど差がないエアガン。片手撃ちできるような軽量なものという選択肢は間違ってはいません。しかしMP5やP90ではないとなると・・・最近雑誌読んでいないから分かりませんが・・・。マルイでしたらUZIになるかと。あとブルパップのFA-MASやシュタイルAUGなんかも長さのわりにはバランスが後ろなので、片手撃ちも比較的容易なはずです。実銃だと難しいですが。
私の場合、AK47以外となると、G3になりますね。次点でSIGの550ですか。拳銃だとレッタM1934が欲しいです。どこかのメーカーが製造していればよいのですが。霧香様が欲しい。
Г氏→晴天
> それはともかくとして、M4A1は随分と無体な改造をなされたようで。ダットサイト
>とサイレンサーはともかく、スリングが使えないのは痛いですね。
確かに取っ手が無い武器は長期戦には向かない。腕を休める間が無いから徐々に疲れてくる。
でもあのサイレンサーはなかなか重宝しているので、外すに外せない。
> さて、弾丸の威力にほとんど差がないエアガン。片手撃ちできるような軽量なもの
>という選択肢は間違ってはいません。しかしMP5やP90ではないとなると・・・最近雑
>誌読んでいないから分かりませんが・・・。マルイでしたらUZIになるかと。あとブ
>ルパップのFA-MASやシュタイルAUGなんかも長さのわりにはバランスが後ろなので、
>片手撃ちも比較的容易なはずです。実銃だと難しいですが。
「ステアーAUG」と仮名が振ってあるのを見たことあるが、元の読み方はシュタイルの方が近いのだろうか?一度撃ってみたことあるが、確かに片手撃ち可能だが、細くて折れてしまいそうで恐い。
繊細な感じがするのは気のせいだろうか。どこの国の銃だったかな?
FA-MASはメタルギアソリッドマニアの人が全身黒ずくめの服と共に使用している。
RGM-79Nジムカスタムのライフルがコイツを真似たデザインになっている。
ガンダムNT-1アレックスのビームライフルも似ているかと思いきや、こちらはマガジンが前に付いていた。
UZIは突撃専門の方が使って居られたが、命中精度にやや難ありとのこと。
デザインは嫌いでは無いだけに惜しい。
今気づいたのだがM4A1ユーザーはMP5と並んで多くいるのに、M16を使用している人が誰も居なかったな。やはりあの長さがネックになるのだろうか?
βスペツナスの固定ストックを折りたたみ式に取り替えた銃があったらすごく欲しい。
自作は自信が無いな…。
>SIGの550
どんな銃かカタログを調べてみたら、珍しくバーストが可能な電動ガンであった。
かなり濃いマニアの先輩がただ一人愛用していた。
>べレッタM1934が欲しいです。どこかのメーカーが製造していればよいのですが。
2年前のワンフェスでキャストキットはあったけれど、モデルガン・エアガンの類は現在は生産していない様です。10数年前はガスガンが存在していたらしいけれど。
余談だがスパイク愛用のジェリコ941のエアガン化の企画があがっているらしい。
もうちょい早く作るべきであったな。
>霧香様が欲しい。
「霧香様の銃が欲しい。」に訂正しておきなさい。悪いこと言わないから。
晴天→Г氏
>>シュタイルAUG
>> 「ステアーAUG」と仮名が振ってあるのを見たことあるが、元の読み方はシュタイルの方が
> 近いのだろうか?
オーストリアの銃なんで、ドイツ語で読むのが適切・・・と言いつつも、「シュタイアー」の方がいいような気も。ドイツ語読みのひとつもしらない不届き者なのです。こんなSF映画みたいな銃が、1980年代(注:正しくは1978年から)からオーストリア軍で制式というから驚きです。銃身の細さに関しては、プラスティックを使わざるを得ないエアガンでは確かに不安になりますよね。
> 今気づいたのだがM4A1ユーザーはMP5と並んで多くいるのに、M16を使用している人が
> 誰も居なかったな。やはりあの長さがネックになるのだろうか?
「ライフル」と言えばそれは今日では「アサルトライフル」を指し、「アサルトライフル」といえば4種類しか指しません。それはAR15、AK47、FAL、G3の4種類です。特に合衆国と、合衆国から直接武器供与を受ける三等国家ご用達のAR15−米軍名M16。これが使われていないのは悲しいことですよ。AR15A2−いわゆるM16A2−なんかは、訓練・取り扱いの容易さでは世界最良のアサルトライフルなんですよ。いやまあM4A1とてAR15バリエーションですが、カービンではなくフルサイズの歩兵銃こそが地上兵器の真髄ですから。
> βスペツナスの固定ストックを折りたたみ式に取り替えた銃があったらすごく欲しい。
> 自作は自信が無いな…。
7.62×39ミリ弾を使う実銃であそこまで切り詰めるのは結構ナンセンスな気がするのですが、エアガンとしては一興かと。でも、短い銃って私は好きにはなれないんです。固定ストックであることは必須ですね。殴れないですから。
> >SIGの550
>珍しくバーストが可能な電動ガンであった。
上記4種に続いてそこそこ売れているアサルトライフルといえば、SIG550ですよ。もっとも軍用というよりは警察なんかで好まれていますが。日本でも試験的に購入したはずです。本採用になったのかどうかは知りませんが。それにしても、バーストが珍しいんですね、電動ガンでは。何百発もタマが入り、銃身の磨耗も過熱もないですから、バーストがいらないというのはわかるのですが・・・やはり私としてはバーストにはこだわりたいっす。
> >べレッタM1934が欲しいです。どこかのメーカーが製造していればよいのですが。
>> 2年前のワンフェスでキャストキットはあったけれど、モデルガン・エアガンの類は
> 現在は生産していない様です。10数年前はガスガンが存在していたらしいけれど。
ウェスタンアームズが、黎明期のブローバック技術を駆使してM1934をガスガン化していました。よくぞこんな小さな銃に当時のブローバック機構を組み込んだものと感心します。しかし当時の市場にはさして受け入れられず、あまり売れなかったようです。間違いなく中古市場では高値で取引されているでしょう。
> 余談だがスパイク愛用のジェリコ941のエアガン化の企画があがっているらしい。
> もうちょい早く作るべきであったな。
遅い、というのは否めませんね。せめて2年早ければ。
まあ高度な技術を使うわりにはさして市場が広くなく、利幅も薄く、不良在庫が怖いこの商売。時間がかかるのは仕方がないのはわかるんですが・・・やはりちょっと残念です。こうなったら、エアガンを開発するときにアニメ制作会社とタイアップしたらどうなんですかね。ワルサーやコルトなんかと契約して刻印のリアリティを極めているんですから、銃のリアルさがウリの作品にはエアガン化した(する)銃を大々的に取り上げてもらって、相互に宣伝ぶつのはわるくないんですが。
Г氏→晴天
>銃身の細さに関しては、プラスティックを使わざるを得ないエアガンでは確か
>に不安になりますよね。
実際は金属であった(と思う)が、さほど丈夫な物では無いだろう。
キレイな銃だが、携えて草むらを走り回る為の銃では無いと思う。
>AR15A2−いわゆるM16A2−は、訓練・取り扱いの容易さでは世界最良のアサルトライ
>フルなんですよ。
流石は世界で最も使用されたライフル、といったところか。対抗馬はやはりカラシニコフ式?
>固定ストックであることは必須ですね。殴れないですから。
…ここが「銃の模型」を求めるか「サバゲーでの武器」を求めるかによって大きく意見が異なるところだ。
前者はより戦場での役割を想像できる物を選び、後者はフィールドでの取り回しの良いものを選ぶ。
私は元はガンコレクターだったので前者の考えに立ち、重い銃をよく買ったものだった。
今はちょっと後悔することもままある。
>それにしても、バーストが珍しいんですね、電動ガンでは。
ガスガンでも珍しいかも。私はM93Rシリーズしか知らないです。
3発ずつ連射する作動音が何とも頼もしいので愛用してます。
寒くてもある程度まともに動くのが立派だ。
>こうなったら、エアガンを開発するときにアニメ制作会社とタイアップ
>したらどうなんですかね。
カプコンと東京マルイみたいに上手くやれば良いのにと思う。
生憎エアコッキングであるゴールドルガーは不良在庫となっている様だが。
あと限定版でないサムライエッジも残っている。限定のサムライやDEはとうの昔に品切れてしまったが。クリス用以外の4丁は、いつの間に部屋に揃ってしまったな。
晴天→Г氏
> 実際は金属であった(と思う)が、さほど丈夫な物では無いだろう。
> キレイな銃だが、携えて草むらを走り回る為の銃では無いと思う。
本物のシュタイルAUGを見たり触ったり、まして使ったことはないので大きなことは言えませんが・・・いくら細く見えても、ライフルの銃身ですよ。実は肉厚の銃身だったような気もします。なんにせよ、思いっきり金槌でぶったたいたりしないかぎり、ゆがんだりするような華奢な代物ではないかと。さらに言えばAUGのボディの大部分は強化プラスティックですが、強化プラスティックは一般論的に鉄の10倍の強度を出せます。オーストリア軍の採用試験に受かり、サウジアラビア、ニュージーランド、チュニジア、アイルランドでも制式小銃になっているくらいですから、草むら、砂漠、沼地なんかの耐久性に問題は特別問題はないかと。
> >AR15A2−いわゆるM16A2−は、訓練・取り扱いの容易さでは世界最良のアサルトライ
> >フルなんですよ。
> 流石は世界で最も使用されたライフル、といったところか。対抗馬はやはりカラシニ
コフ式?
カラシニコフは生産の容易さ、コスト、堅牢さ、苛酷な環境での信頼性はすばらしいのですが、AR15A2に劣るところが二つあります。
一つは射程です。AR15やAR15A1の用いる弾薬「M193」は、55グレインの軽い弾頭のタマです。そのため反動が少なく速射に優れているのですが、いかんせん射程が短すぎました。そこでAR15A2は70グレインの弾頭を備えた新弾薬、「SS109」に特化したライフリングを刻まれています。このSS109はちょっと重く、火薬を即燃性から遅燃性のものに換えただけなのですが、なんと有効射程が数百メートル伸びました。AK47の7.62×39ミリ弾は、M193よりは射程が長く打撃力も高いのですけど、SS109の射程には劣ります。湾岸戦争の地上戦では、この数百メートルの射程差が重要だったそうで。ちなみにM193もSS109も、同じ5.56×45ミリ弾(.223Rem)には違いなく、どの銃でもどちらの弾薬も使えます。しかし設計時に想定された方ではない弾薬を使うと、ライフリングがかみ合わなくてポテンシャルが発揮できないですけど。いやまあ、いざというときはとにかく前にタマが飛べばいいのですが。
二つ目は人間工学的な問題です。持ち運ぶとき、撃つとき、装填するとき、分解整備するとき・・・そうしたときに、楽かどうかということです。この点に於いてはAR15シリーズが最高で、AKシリーズはかなりダメだそうな。
> >固定ストックであることは必須ですね。殴れないですから。
> …ここが「銃の模型」を求めるか「サバゲーでの武器」を求めるかによって大きく意
> 見が異なるところだ。
まあサバゲはやったこともなく、必然的にやることを想定してエアガンを買うこともないですから。
サバゲをやる機会が出来たとしても、あえて不自由に堪えてリアリティにこだわるかも・・・。
Г氏→晴天
>本物のシュタイルAUGを見たり触ったり、まして使ったことはないので大きなこと
>は言えませんが・・・いくら細く見えても、ライフルの銃身ですよ。実は肉厚の銃
>身だったような気もします。なんにせよ、思いっきり金槌でぶったたいたりしないか
>ぎり、ゆがんだりするような華奢な代物ではないかと。
なるほど実銃はああ見えて丈夫かもしれないな。
ただトイガンの銃身に固い金属は使えないだろうから、東京マルイのAUGは
ゆがみそうでコワイ。「実際」という表現が良くなかったな。
> 二つ目は人間工学的な問題です。持ち運ぶとき、撃つとき、装填するとき、分解整
>備するとき・・・そうしたときに、楽かどうかということです。この点に於いては
>AR15シリーズが最高で、AKシリーズはかなりダメだそうな。
持ち運び&撃つときが不便なのはエアガンにも影響しそうだ。
ちょっと構えただけでは気づかなかったが、長時間構えていると気づくこともあるのかも。
性能の良いソ連製戦車にも同じように、人間工学的に問題ある機体があったと読みかじったな(戦車食玩の解説書)。
>バイオハザードから銃の世界に入った人も多いですし、アニメやゲームから入る人は
>まだまだ開拓
>できると思うのですが。
私がこのクチであるな。それなりに業界に貢献していると思う。願わくばタナカ社の売り上げにも貢献したかったがブローニングHPを生産してくれないのでそれも能わず。
晴天→Г氏
>
なるほど実銃はああ見えて丈夫かもしれないな。
まあ、過酷な一万時間以上の試験を経て、やっと軍用銃は採用されますから。軍用銃は、特殊な事情がないかぎりタフではありますよ。
特殊な事情というのは、政治的な圧力であまりよくもない兵器を押し付けられたとか(米国とて、19世紀半ばまではフランスの粗悪品を押し付けられて配備していたが、3丁に1丁は撃つまでもなく廃棄していた)、自国産業振興のた
めに国産兵器が多少劣っていても購入して兵器産業を育てているとか(日本や韓国はこのパターン)、緊急輸入して何でも使わざるをえないとか(戦時のイスラエルはこのパターン)あります。けど、今日日ライフルもろくに生産できない国はなかなかないですよ。
あと、言うまでもなく、敗戦濃厚な国の製品は粗悪になりがちですが(工業国ドイツですら、大戦末期のワルサーP38は部品がふっ飛んで射手を傷つける事件が続発した)。
ちなみにシビリアン・モデルだと、もっととんでもないゴミが平然と売られていたりします。「Gun」誌のレポーターも、拳銃実射レポートでちぎれたハンマーがメガネを突き破って眼球に飛び込み、失明しかけてことがあったぐらいです。まあ、ゴミはゴミですが、銃というものは基本的にはものすごく頑丈ですよ。内部で強力な爆発を起こして動作する機械ですから。
> ただトイガンの銃身に固い金属は使えないだろうから、東京マルイのAUGは
> ゆがみそうでコワイ。
トイガンに関しては、ものすごく不安であります。
>
> 人間工学的
> ちょっと構えただけでは気づかなかったが、長時間構えていると気づくこともあるの
>
かも。
もちろんAK47は、すばらしい軍用ライフルではありますよ。しかしやはり、長時間使っているとどうしても疲れるようではあります。
>
性能の良いソ連製戦車にも同じように、人間工学的に問題ある機体があったと
>
読みかじったな(戦車食玩の解説書)。
たぶんT34のことでしょうね。第二次大戦〜朝鮮戦争では最強の陸の覇者だったのですが、けっこう滅茶苦茶なところが多々あったようで。予備弾薬の収納場所とか、車両ごとの通信とか、補給・修理が軽視されているとか。まあ旧ソ連の兵器は基本的に「猪突猛進」に特化していますので、短期的に敵を圧倒できる進撃力と火力と装甲があり、そして何よりも数を揃えていればそれでよかったのかもしれません。