last up date 2006.05.11

 渡露・在露経験のある知人・友人・親戚・教員から聞いた、ロシア話の集積場。
 もちろん、ロシアに渡り、ロシアに長く住んだからと言って、それでロシアないしロシア人を一刀両断できるわけはない。何年何十年住んでも、「ロシアでは」「ロシアとは」「ロシア人は」などと大主語で語れないのがロシアである。もっとも、それは中国もアメリカも日本も同じだが。さらに言えば、発言者の悪意・偏見・誤解・誇張・恣意的な歪曲は必ず含まれているであろうことと、私が発言者の伝えんとしていることを解釈しきれていないかもしれないことに留意されたし。
 最終更新日現在、私自身は未だ渡露経験はありません。


 ロシアの店は一度店員のフォーマルな態度を崩すことに成功すると、そこは「俺の店」同然になる。
 とあるロシア語教師は、コーカサス系ばかりの場末のメシ屋で、友人同然に入り浸れる間柄になれたという。ただしそこの店はテーブルにナイフが刺してあるような店だが。しかし「俺の店」状態になれば、従業員が作っているメシを勝手に食ったり、滅茶苦茶できる。
 ただし、ロシア人は約束を守らないと恐ろしく怒る。「気に入った、また明日うちの店に来い」みたいに言われたら、必ず行かないとならないし、行けなくなるとすぐに知らせないとならない。約束を破るとそれまでの態度が反転する。


 ロシアは365日全日祝日である。そしてその為のпоздравительные открытки(お祝いはがき)が売られている。「水道配管工の日」とか、その職場の人と家族にしか関係のない、他の人は知らないし休みでもなんでもない日ばかりだが。


 走り出しかけているバスに乗りこもうとすると、乗客は仕方ねえなあと言いながらも、襟をつかんで引っ張り上げてくれる。身体が浮くすごい力で。だが、最近はドアをすぐ閉める傾向が強いとか。


 ロシアの火事は消さない。消すのは最終手段。水をかけず、可燃物を破壊して消火剤を撒いて延焼を防ぐ、破壊消火が基本。1人がオノ、1人が消火剤を抱えて2人で火災現場に特攻するのが基本である。ただし密集地などでは水を撒くこともある。
 山林火災でも、水など撒かない。木を切り倒して、場合によっては溝を作り、延焼を防ぐ。あるいはвстречный огонь、つまり火事に対抗する火事を起こして、延焼を防ぐこともある。だが、山火事はスケールがデカいので、なかなかうまくいかない。ロシアもソ連も基本的に国家は何もしてくれないので、飛行艇が水を森林火災にバラ撒くのは伝説にさえ近い。飛行艇の水の爆撃はメディアでたまに流される光景だが、そんなことはほとんどやらない上に、スケールがデカすぎてまったく歯が立たない。ロシア連邦になってからはソ連時代のような伐採や計画的火災による消火活動さえしなくなった。ニジニーノブゴロド近辺の森林火災は2年間続いているという。燃え尽きるまで燃やしておくとのことだが、下が泥炭地で、炭が燃えているという。


 Вы забарели?などと言ってはならない。「あなたは病気になったのですか」と言ったつもりでも、このセリフは「貴様、気が狂ったか?」という意味になる。さらにはБольная?などという質問は、「アナタ、イっちゃてるの?」という意味になる。まあ外国人にはありがちな間違いらしいが・・・。


 シベリアの蚊は大きい。日本の蚊トンボ並。刺されたらピンポン玉のように膨れる。痛みさえない。だが、シベリアには「マシュカー」という小さい蚊もいる。服の繊維の隙間から入り込んで、刺す。蚤に食われたかとおもったら、この蚊だったりする。裸になって水に入って駆逐する。


 日本でロシアのスターが公演したとき、大使館員から留学生からロシア人が大挙して楽屋に押し寄せたという。日本の狭い楽屋に入らないほど花が来る。でっかい花ばかり。警備員もロシア人を止められない。そうした花の山は捨てるわけにもいかず、通訳たちがホテルに持っていった。が、役者の方は慣れていて風呂に花を詰め込んだという。結局翌日捨てるのだが。日本のホテルがその花をどうしたのかはわからない。もしかしたらホテルで流用したのかも。


 ロシアで恐いのは、1つ目はスキンヘッドで、2つ目は信号だそうな。
 信号は存在していても存在しないものとして警戒しなければならない。赤でも車は走り、逆に青でも止まったり。免許は100ドルで手に入れられるので、標識を知らないドライバーもザラ。タクシーでさえ。
 マトモなタクシーはクラースナヤ・ゴールカ社のタクシー。国産のボルガしかないがちゃんとした会社である。あと日本車のタクシーは高い。

 ちなみにソ連時代のタクシーはメーターが壊れているものが多かったが、メーターがちゃんとしていても「これは1人分の料金だ」としてボろうとしたり。しかも民警もグルなので、いいところに民警がいておどしをかけられたり。


 「つんぼ桟敷」に等しいエコノミー席でバレエを見るとバレエが嫌いになるので、せっかくロシアバレエを見るのならばいい席をとるべし。


 чайник(ティーポット)の中にコイルが仕込まれているものは、コンセントを挿すと30秒程度で熱湯になる。電圧も高いのであっという間。しかしこうしたコイルによる湯沸かし器が、よく火事の元になる。新潟近海でおきた船の火災も、このコイルのせいだったそうな。


戻る